テールライト・リアライトに関する法令
自転車が夜間に走行する際、道路交通法によりライトをつけなければならないと定められています。
それはフロントライトと同様に、テールライト・リアライトについても定められています。
道路交通法 第六十三条の九
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。
道路交通法施行規則 第九条の四
一 自転車に備え付けられた場合において、夜間、後方百メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和二十六年運輸省令第六十七号)第三十二条第一項の基準に適合する前照灯(第九条の十七において「前照灯」という。)で照射したときに、その反射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
二 反射光の色は、橙とう色又は赤色であること。
法令の要約
道路交通法および道路交通法施行規則を要約すると、自転車の後ろには反射器材もしくは尾灯を付けなければなりません。
そして、それは夜間に100m後ろからでも確認できるもので、橙か赤色のものではならないということです。
夜間にロードバイクで走行をする時には、必ずテールライト・リアライトを点けて走行しましょう。
テールライト・リアライトの役割
フロントライトは走行する道路を照らし、夜間でも安全に走ることができるようにするためのものですが、リアライトは後方の車両に対して自分を発見してもらうためであり、自分の存在をアピールするためのものです。
そのため、リアライトもなるべく明るいものを選び、点灯時にはサドルバッグやサコッシュ・リュックなどで隠れないように気をつけましょう。
ロードバイクのテールライト・リアライトを選ぶ際のポイント
バッテリー(充電式・電池式)
USB充電式
リアライトはフロントライトに比べて消費電力が少ないため、頻繁に夜間を走らない限りは一度の充電でかなり長持ちします。
そのため、ついつい充電を忘れがちになり、気づいた時にはリアライトが点いていないという事もあります。
USB充電式は充電が無くなる前に、自分のライドスタイルによって定期的に充電することが必要です。
充電にさえ気をつければ、軽量でランニングコストも安く、おすすめです。
電池式
電池を入れるタイプの電池式は、サイズが大きくなり、充電式に比べ重くなりますが、電池が切れた際にも簡単に交換でき、すぐに再点灯することができます。
また、リアライトは消費電力が少ないため、電池も長持ちしますので、フロントライトは充電式をおすすめしますが、リアライトは電池式もメリットが大きいです。
ブルべなど、夜間を長距離走るような時は、電池式をおすすめします。
ソーラー充電式
ソーラー充電式は夜間に頻繁に走らない方におすすめです。
充電や電池交換も不要で、メンテナンスフリー。
ただし、連続点灯時間は充電式や電池式に比べて少ないため、消し忘れなどに注意が必要で、ソーラー充電式には暗くなったら自動で点灯するオートライト・自動点灯機能との組み合わせが最適です。
防水機能
フロントライト同様にリアライトにも防水機能は必須です。
IPコードとは、電子機器の防水性能・防塵性能を規格化したものです
メモ
IPX0 無保護
IPX1 鉛直に落下する水滴から保護
IPX2 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護
IPX3 散水に対して保護
IPX4 水の飛まつに対して保護
IPX5 噴流に対して保護
IPX6 暴噴流に対して保護
IPX7 水に浸しても影響がないように保護
IPX8 潜水状態の使用に対して保護
オートライト・自動点灯機能
ロードバイクのリアライトの機能として、私が最もおすすめしたい点が、オートライト・自動点灯機能です。
これが有るのと無いのとでは、ライドの時のストレスがずいぶん変わってきます。
ロードバイクで長距離走っていると、トンネルが連続した道を走ることもよくあります。
そんな時にオートライト機能があれば、いちいちリアライトのスイッチを入れたり切ったりしなくても、暗くて振動を感知すれば自動で点灯するので大変便利。
バッテリーの節約にもなりますし、何より走行中にスイッチ操作をすることによる転倒などのリスクが無くなります。
点け忘れ、消し忘れの心配もなく、良いことばかりなので、ぜひオートライト機能の付いたリアライトを選んでください。
おすすめのロードバイク用テールライト・リアライト
CATEYE RAPID micro AUTO(ラピッド マイクロオート)
RAPID micro AUTOはフィジークのサドルの記事でも紹介したリアライトです。
fi'zi:k(フィジーク)のサドルには、独自のI.C.S.(インテグレーテッド・クリップ)システムが採用されており、サドルに直接リアライトを付けることができます。
fi'zi:k(フィジーク)のサドルに、このCATEYE RAPID micro AUTO(ラピッド マイクロオート)の組み合わせは見た目もスッキリおしゃれになります。
CATEYE 『RAPID micro AUTO(ラピッド マイクロオート)』
【バッテリー】USB充電 点灯約6時間
【防水機能】IPX4
【オートライト・自動点灯機能】〇
【その他】
レッドLED 2個で52 x 20 x 32 mmとコンパクトなデザイン。
素早く点滅するラピッドモードでは約35時間点滅。
こちらもCHECK
fi'zi:k(フィジーク)サドル その特徴・種類と選び方
続きを見る
CATEYE OMNI3AUTO(オムニ3オート)
OMNI3AUTO(オムニ3オート)はコンパクトながらも360度の配光により、どこからでもよく見えるリアライトです。
しかも点灯時間が驚異の約100時間!
安全性を重視するならこのOMNI3AUTO(オムニ3オート)がおすすめです。
CATEYE 『OMNI3AUTO(オムニ3オート)』
【バッテリー】単4形乾電池×2 点灯約100時間
【防水機能】IPX4
【オートライト・自動点灯機能】〇
【その他】
レッドLED 3個で36×75×21.9 mmとコンパクトなデザイン。
使用時間は最長350時間の長寿命。
360度の配光により高い視認性を確保し、安全性の高いリアライト。
Olight RN 180 TLテールライト
Olight RN 180 TLテールライトは260°の照射角により、広範囲に存在を知らせることができます。
振動検知で、自転車のブレーキ状態を敏感にキャッチ。モーションセンサーを搭載しているため、走行中のブレーキを検知すると自動的に最大180ルーメンで3秒点灯します。
デザインもシートポストから飛び出ることなく、スタイリッシュ。
Olight 『RN 180 TLテールライト』
【バッテリー】USB充電 最長ランタイム18時間
【防水機能】IPX6
【オートライト・自動点灯機能】✖
【その他】
自転車のブレーキを検知し、自動的に点灯し、昼間も後続車両へのアピールライトとして活躍。
最大出力180ルーメン、2000m後方から認知可能。
赤外線光センサーにより、昼間は光量を抑え、終日のライドで使用可能。
ロードバイク テールライト・リア用ライトまとめ
自転車が夜間に走行する際は、フロントライトと同様にリアライトも道路交通法によりライトをつけなければならないと定められています。
ロードバイクのライトを選ぶポイントは下記の通り。
ポイント
・リアライトは後方の車両に対して自分を発見してもらうためのものであり、シーンに合わせた光量が必要。
・トンネルなどの連続などでは、オートライト・自動点灯機能の付いたリアライトが超おすすめ。
・防水機能は必須
・リアライトによっては、ブレーキランプとしての役割をするものもある。
こちらのフロントライトの記事も合わせて読んでくださいね。
こちらもCHECK
安心 400ルーメン以上のロードバイクフロントライト厳選3選
続きを見る